作家一覧

  • 芥川竜之介
  • 有島武郎
  • 石川啄木
  • 泉鏡花
  • 伊藤左千夫
  • 江戸川乱歩
  • 岡本綺堂
  • 織田作之助
  • 梶井基次郎
  • 菊池寛
  • 岸田国士
  • 北村透谷
  • 国木田独歩
  • 小林多喜二
  • 坂口安吾
  • 島崎藤村
  • 下村湖人
  • 鈴木大拙
  • 谷崎潤一郎
  • 田山花袋
  • 太宰治
  • 寺田寅彦
  • 豊島与志雄
  • 直木三十五
  • 中島敦
  • 中原中也
  • 中谷宇吉郎
  • 永井荷風
  • 夏目漱石
  • 西田幾多郎
  • 野口雨情
  • 長谷川時雨
  • 林芙美子
  • 樋口一葉
  • 堀辰雄
  • 牧野信一
  • 宮沢賢治
  • 宮本百合子
  • 森鴎外
  • 柳田国男
  • 夢野久作
  • 与謝野晶子
  • 吉川英治
  • 若山牧水
  • 渡辺温

📚 縦読み青空文庫

ホーム このサイトについて

柳田国男

アテヌキという地名 家の話 家を持つといふこと 伊豆大島の話 おばけの声 親方子方 海上の道 垣内の話 幽靈思想の變遷 潟に關する聯想 かはたれ時 狐の嫁取といふこと 幻覚の実験 故郷七十年 こども風土記 産婆を意味する方言 信濃桜の話 小兒生存權の歴史 食料名彙 書物を愛する道 瀬戸内海の海人 瀬戸内海の島々 蒼海を望みて思ふ 狸とムジナ 魂の行くへ 大唐田または唐干田という地名 地名の研究 峠に関する二、三の考察 遠野物語 歳棚に祭る神 どら猫観察記 にが手と耳たぶの穴 にが手の話 日本の伝説 年中行事覚書 農村家族制度と慣習 母の手毬歌 ひじりの家 人狸同盟將に成らんとす 廣島へ煙草買ひに 服裝語彙分類案 祭のさまざま 祭禮名彙と其分類 水海道古称 耳たぶの穴 耳たぶの穴の一例 名字の話 木綿以前の事 野草雑記・野鳥雑記 野草雑記 野草雑記・野鳥雑記 野鳥雑記 山の人生 雪国の春 夢と文芸 和州地名談 忘れ難い郷里のたべ物 私から 私生兒の方言 私生兒を意味する方言 童兒と神 予が出版事業 兒童語彙解説 靈出現の地